絵本の情報

タイトル | あいうえお でんしゃじてん |
作 | 視覚デザイン研究所 |
出版社 | 視覚デザイン研究所 |
定価 | 1,200円(税抜き) |
※こちらは旧版の表紙です。2022年6月に新版が発売され、1,300円で販売されいます。
レビュー
・「あ」から「ん」までのひらがな全てを学ぶことができる!
・文字の上を走る線路を指でたどることで、楽しみながら書き順を覚えられる!
・「あ」から「ん」までつく駅名や電車の名前が載っていて、子供だけでなく大人も楽しめる!
視覚デザイン研究所が出している「のりものえほん」の「なぞれるシリーズ」です。ひらがなの他に、カタカナ、ABC、数と数字、お風呂ポスターも出ています。
「あ」から「ん」までのひらがなが、1文字で2ページ使って書かれています。
🚃〇のつく電車と〇のつく言葉
🚃のりものえほんの主人公けんたくんも〇のつく言葉を言っています。
🚃〇のつくその他の電車
🚃〇の文字の形と書き順
🚃〇のつく電車の路線図と、〇のつく駅の場所
🚃〇のつく駅名と解説
🚃〇のつく電車の解説
これだけの情報がそれぞれの文字のページに載っています。
文字の上を走る線路を指でたどることで、楽しみながら自然と正しい書き順も学べます。数字がまだ分からない場合は、お子さんの手を握って一緒に動かしたり、パパママが先になぞって後からついてきてもらったりすると、小さい子でもできます♪「がたんごとん」と言いながら、指を電車のようにして動かしてあげると更に盛り上がります🚃
息子との思い出
息子のお気に入り、視覚デザイン研究所の「のりものえほん」シリーズ。本屋さんで何度か見かけて、「ひらがなはまだ早いかな…」と思っていたのですが、「線路を指でなぞる」という文章に魅かれて思い切って購入してみました。
初めて読んだのが息子が2才になったころでしたが、見慣れた絵だったためすぐに興味をもってくれて、積極的にページをめくっていました。
全部一気に読むのは長くて大変ですし、息子も集中が切れてしまうので、はじめは「あ」行だけ繰り返し読んでいきました。文を読んだ後に、「がたんごとんがたんごとん」と言いながら、線路を指でなぞるとニヤッと笑っていました。
でんしゃじてんも気に入ったようで、一人遊びの時も自分でめくって楽しむ姿をよく見かけます。2才半になった最近では、「がたごとんがたごとん」と言いながら、線路を指でなぞる姿も見られるようになり、感動です。
遊びの中から、自然に学べるって素敵だなと感じました😊


最後に
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
このブログでは、絵本好きの筆者がこれまでに、実際に息子に読み聞かせてきた絵本を紹介しています。
「絵本を読んであげたい!」という思いをおもちの方に、少しでも参考になればとの思いでブログを書いております。
子どもも読み聞かせをする側も一緒に笑顔になれる、そんな絵本の情報を発信していきます♪