絵本の情報

タイトル | やきいもとおにぎり |
作 | みやにしたつや |
出版社 | すずき出版 |
定価 | 1,300円(税抜き) |
読み聞かせの目安時間 | 約4分50秒 |
レビュー
・同音異義語のおもしろさを楽しめる!
・「え!?どうしてそうなっちゃう!?」動物たちの伝言ゲームに大笑い!
みやにしたつやさんの「やきいもとおにぎり」。「おまえうまそうだな」「おとうさんはウルトラマン」「ニャーゴ」など、数多くの作品を生み出しています。「みやにしたつやさんが書いているのなら、まず間違いない」と、思っています(笑)本当にどのお話も面白くて大好きです。
「やきいもとおにぎり」は、3才頃から楽しめる内容かなと思います🍠
野原でブタくんが泣いていると、ねずみくんがやってきました。
どうして泣いているのか聞いてみると、
おおかみくんに焼き芋とおにぎりを交換することを提案され、おにぎりを渡したのに、焼き芋をくれずにおにぎりを食べて行ってしまったというのです。
それを聞いたねずみくんは、他の誰かを呼んで来ようと一生懸命走り、うさぎくんに会いました。
ここまでは順調だったのですが、ねずみくんからうさぎくん、うさぎくんからさるくん、さるくんからたぬきくん、、、、どんどん伝言の内容が変わっていってしまいます。
さて、ぶたくんのもとに焼き芋は戻ってくるのでしょうか?
伝言ゲームの最後はかばくんですが、思わず「どうして!?」と言ってしまいそうなほど衝撃的な内容が伝わってしまいます(笑)その伝言を聞いたかばくんの驚いた顔が、これまた面白いです。
換える 変える 同じ響きだけれど意味の違う言葉が、お話のキーとなります。同音異義語を知るきっかけとしても、学びにつながるお話でおすすめです♪
😋上級食育アドバイザーsumiの食育ポイント😋
1年を通してスーパーに並んでいるさつまいもですが、収穫時期は8~11月頃で、食べ頃は10~1月頃といわれています。
収穫時期と食べ頃の時期にずれがあるのは、収穫した直後はまだ水分が含まれて甘みが少ないからです。
さつまいもの主な成分とその効果
🍠切り口から出る白い液のヤラピンには排便を促す作用がある
🍠食物繊維が豊富。ヤラピンとの相乗効果でべ便秘改善が期待できる
🍠ビタミンCがデンプンに守られているため、加熱しても壊れにくい
🍠皮の近くにはポリフェノールが含まれている
さつまいもには、腸の働きを高め、便秘改善が期待できる成分が含まれています♪
sumiと 息子 と「やきいもとおにぎり」
2才9カ月の息子には、まだ内容的に難しいかなと思いましたが、意外に理解できている様子です。伝言の内容を絵でも分かりやすく描かれているので、理解を助けてくれているようです😊
「秋といえば、焼き芋。何か面白い絵本はないかな」と思っていたところ、表紙の焼き芋の絵を本屋さんで見つけて、みやにしたつやさんの名前が目に飛び込んできて即決でした。みやにしたつやさんのお話、大好きです♡
購入してから3週間程経ちますが、毎日「読んで」のリクエストがあります。私も大好きなので、喜んで親子で楽しみながら読んでいます♪

最後に
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
このブログでは、絵本好きの筆者がこれまでに、実際に息子に読み聞かせてきた絵本を紹介しています。
「絵本を読んであげたい!」という思いをおもちの方に、少しでも参考になればとの思いでブログを書いております。
子どもも読み聞かせをする側も一緒に笑顔になれる、そんな絵本の情報を発信していきます♪