絵本の情報

タイトル | パンダ のんびりたいそう |
作者・絵 | いりやま さとし |
出版社 | 講談社 |
定価 | 1000円(税別) |
読み聞かせ目安時間 | 約2分00秒 |
こんな方におすすめ
- こどもと 緩めの 親子体操を やってみたい方。
- ある程度 安定して歩くことができるようになった幼児を育児中の方。
おすすめポイント
本の作り
表紙、裏表紙、はハードカバーで所謂、上製本の作りです。ページに使われている紙はクリーム色で柔らかく、温かみがあります。光沢は殆どないので、反射で見づらいといったことはありません。
ミシン綴じの作りで、本の中心ページに糸の縫い目が入っています。

本の印象
「パンダの親子」がゆる~く親子体操を進める絵本です。親パンダさんが、可愛い子供パンダを、背中の上や、お腹の上、足の上にのせたり、寝転がってポーズを取ったりして、楽しく運動をしています。
絵本に合わせて、読み聞かせと同時に親子で運動することも可能です。運動といっても「ゆる~く」なので大人がクタクタになるようなことはない内容になっています。
イラストはクーピーペンシルで描いたようなタッチで「ほんわか」とした雰囲気を持っていて、子供も取っつきやすそうな描画となっています。背景は白地ベースでキャラクターの体操風景が伝わりやすくなっています。
絵本の内容に「ひとやすみ」「おやつ」などのワードがあり、場面が変わるポイントとなっています。この「おやつ」というワードがあることで、読み聞かせは、夜にするだけでなく、朝のおやつ前や、お昼のおやつ前に読むこともできます。

息子との思い出
この絵本の購入は、子供が2歳半ごろでした。すでに親子体操系の絵本は何冊か読んでいたのですが、この本は体操の内容も、そんなに体力を使うものでないので、程よくパパとしても親子体操が楽しめています。
子供の年齢的にも、ちょうどよかったようで、絵本の内容を理解して、パパの背中に乗ったり、お腹に寝そべったり、イラストと同じ格好をして遊んでくれます。
後のほうのページでは「抱っこ」や「おうまさん系」の親子体操ではなく、親子で同じポーズをとる内容になっているので、子供の笑顔をみながら親子体操ができます。
この絵本の中に、両手をカタツムリの角に見立てて、「ぐー」にした両手を頭の上に突き上げる体操があるのですが、初めて読み聞かせした時に、本の内容を知らない2歳半のこどもが、ページを見た瞬間に同じポーズをとって笑顔で近寄ってくれた時は可愛くてたまらなかったです。
最後に(パパ編)
普段から子供が寝る前の読み聞かせを夫婦で協力して行っています。
パパ編ではパパが担当するときによく読む本のことや、子供との嬉しかった思い出などを記事にしています。
絵本を読み聞かせていると、ちょっとした言葉の変化が嬉しかったり、絵本選びをママや子供と一緒にしたりするのが楽しくなります。
文字少な目でゆるーい感じですが、参考にしていただけると幸いです。では。🌝

