絵本の情報

タイトル | きんぎょさんとめだかさん |
作 | とよたかずひこ |
出版社 | 世界文化社 |
定価 | 850円(税抜き) |
読み聞かせの目安時間 | 約1分15秒 |
レビュー
・ボードブックで丈夫!開いた状態で自立してくれるから親子一緒に体操しやすい!
・最後のページに、手遊び歌の楽譜&振り付けの絵&手遊び動画のQRコードが載っていて、手遊び歌も楽しめる!
とよたかずひこさんの体操絵本です♪
金魚とメダカが元気よく体操していて、夏にピッタリの親子で楽しめる絵本です😊
腕を振って歩い、くるっと回ったり、腕をひらひらしたり、ジャンプしたり、、、2才までの子でも楽しめる体操になっていて、
👶ねんねの赤ちゃんは、パパママが手を握って優しく腕を伸ばしてひらひらしてあげたり、あんよを伸ばしたり曲げてあげたり
👶おすわり~たっちの赤ちゃんは、パパママの動きを見せてできそうな動きをマネっこをさせたり、
👶自分で動けるようになってきている子は、ジャンプに挑戦したり
子供の成長段階に合わせて遊び方もさまざまです👌
こちらの体操絵本はボードブックなので、開いた状態で置いても自立してくれます。そのため、大人も両手が開いた状態になり、思い切り体操を楽しむことができます!
また、きんぎょさんとめだかさんの手遊び歌が最後のページに載っています。歌の楽譜&とよたかずひこさんが描いたかわいい振り付けの絵&振り付け動画のQRコードがあるので、ばっちり歌って踊れるようになります👍!
sumiと 息子 と「きんぎょさんとめだかさん」
図書館のおすすめ絵本コーナーで紹介されていたので借りてみたら、息子がとっても気に入ったため購入した絵本です😊
息子はとよたかずひこさんの絵が好きなようで、とよたかずひこさんの絵本はお気に入りになる率高めです。
こちらの本を初めて読んだのは、息子が1才を過ぎた頃でした。当時は少しずつ歩けるようになり、自分で動けるようになったのが嬉しくて、毎日元気いっぱい体を動かしていました。
それまで息子は、あまり真似っこをしませんでした。いろいろとこちらから働きかけはしていたのですが、性格(?)なのかあまり真似っこは好きでなかったようで、全然してくれませんでした😂
でも、こちらの絵本の何度めかの読み聞かせの時に、きんぎょさんとめだかさんのようにひらひらちとちと腕を動かしたんです😳もう衝撃でした。
さらに、腰を落として「いち、にの・・・・さんっ!」でジャンプする場面にも挑戦するように。でも、当時の息子はジャンプに挑戦するのが初めてで、なかなかうまくいきません。しかし、あきらめずに毎日挑戦し続け、段々と両足そろって飛べるようになり、ジャンプを習得した時には本当に感動しました。
きんぎょさんとめだかさんのおかげで息子は真似っこを覚え、さらにはジャンプをすることができるようになり、大切な思い出の1冊となっています♡


最後に
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
このブログでは、絵本好きの筆者がこれまでに、実際に息子に読み聞かせてきた絵本を紹介しています。
「絵本を読んであげたい!」という思いをおもちの方に、少しでも参考になればとの思いでブログを書いております。
子どもも読み聞かせをする側も一緒に笑顔になれる、そんな絵本の情報を発信していきます♪