おすすめ4才~

「はしごしゃののびるくん」正高もとこ|読み聞かせ絵本

 絵本の情報

タイトルはしごしゃののびるくん

正高もとこ
鎌田歩
出版社岩崎書店
定価1,300円(税抜き)
読み聞かせの目安時間約7分
2022/11/11 現在

 レビュー

・はしご車が主役のお話!

みんなで助け合う大切さを学ばせてくれる!

それぞれに良さがあることを感じさせてくれる!

「のびるくん」というはしご車が主役のお話です。「きゅうきゅうしゃのぴーとくん」の続編で、楽しい乗り物絵本となっています。

こちら絵を描いているのが、鎌田歩さん、数多くの乗り物絵本を描かれています。(絵本ナビ)乗り物好きの息子、これまでにお世話になった絵本がたくさんあります。細部まで描かれた乗り物の絵は、子どもだけでなく大人も魅了されますね🚙🚄🚑🚒

海辺の町の消防署にいるはしご車の のびるくん。

ある日の消防訓練で、ぐぐーんぐぐーんとはしごを伸ばして人を救い出すと、大きな拍手が起こり、「はしご車大好き」「かっこいい」と、たくさん褒められ自信をもったのびるくん。

次の日、火事の通報があると一番に出動します。でも、住宅街の道はのびるくんには狭く、現場に近寄れませんでした。

次の日も、その次の日も、待っても待ってものびるくんの出番はありません。すっかり元気がなくなり、はしごを伸ばす力も出なくなってしまいます。

大雨が降った日、川の増水で中洲に人が取り残されているという通報が。消防車やポンプ車たちに「のびるくん、いまこそきみのでばんだ」と言われ、とうとうのびるくんは飛び出しました。

無事救助することができ、のびるくんは自信を取り戻します。

最初は自信に満ち溢れ、周りには自慢をして威張り、通報があると勝手に現場へ急行するのびるくん。でも、失敗することから、仲間と協力をすることの大切さに気付きます。そしてさらに、はしご車や救急車、消防車、ポンプ車、指令車、、、それぞれの良さがあり、その良さを活かして消火活動にあたることの大切さに気付きますのびるくんの気づきを通して、協力や個性について感じるきっかけになりそうです😊

 sumiと 息子 と「はしごしゃののびるくん」

「のびるくん」は息子がまだ1才半の頃でした。はたらく車がすでに大好きだった息子に、パパが選んで買ってきてくれたのです。

表紙を見せると喜ぶ様子の息子。しかし、お話を読みすすめていくと、最後まで読み終わる前に飽きておもちゃで遊び始めてしまいます。このお話全部で7分くらいかかる、長めのお話だったのです。まだ1才半の息子には、そこまで長いお話は集中がもちませんでした。

そして月日は経ち、息子が2才半を過ぎ、ママもパパもすっかりのびるくんを忘れた頃、息子が突然絵本棚から「これよんで」と「のびるくん」を持ってきたのです! 読んであげると、最後まで集中して聞くことができたのです👏 のびるくんのことが大好きになったようで、最近のお気に入り絵本となっています。

親としては、この1年でかなり集中力が高まったことを知り、その成長に感動です🍀

🚄子鉄におすすめの絵本【5選】🚄こんにちは!今回は鉄道が大好きな子ども、すなわち子鉄に読んであげたい絵本をまとめてみました🚄...


 最後に

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

このブログでは、絵本好きの筆者がこれまでに、実際に息子に読み聞かせてきた絵本を紹介しています。

「絵本を読んであげたい!」という思いをおもちの方に、少しでも参考になればとの思いでブログを書いております。

子どもも読み聞かせをする側も一緒に笑顔になれる、そんな絵本の情報を発信していきます♪

子どもと食べる魔法のミールキット